「30代で転職ってやっぱり遅いのかな…? 今の会社は将来性ないし転職したい気持ちはあるけど、やっぱり踏み切れないよ…」
30代になれば、誰もが一度は「今の会社で働き続けるのか、それとも転職した方が良いのか」と考えますよね。
- 今の会社は給料低いし、定年まで働ける保障もない
- 今のうちに転職しないと、会社と共倒れになるのではないか
- でも、転職で成功する自信もないし…
と色々悩むけど転職には踏み切れない…という人がほとんどだと思います。
ですが、この悩んだあげく結局行動しないというのが、実は一番危ない選択です。
ということで今回は、転職したいけど中々踏み切れないという人が考えること、取るべき行動を解説します。
この記事を読めば、転職の捉え方が変わり、後悔しないサラリーマン人生を送れるようになるはずです!
Audible (オーディブル)で安月給サラリーマンから卒業しませんか?
■「お金の稼ぎ方」「仕事のスキルアップ」が手軽に学べる
■聴くだけだから、読書嫌いでも大丈夫
■車の中でラジオ代わりに使える
■往復1時間の通勤なら1週間で1冊読破
ビジネス書を耳で学んで、同僚より一歩抜きんでよう!今ならもれなく最初の1冊無料キャンペーンもあります。
30代はなぜ、転職に踏み切れないのか
転職に踏み切れない、理由は大きく2つあります。
- 転職して失敗するのが怖いから
- 転職活動が面倒くさいから
転職に踏み切れない人は、この2点が足かせになっている場合が大半です。
①転職を失敗するのが怖いから
誰だって、初めての転職は不安と恐怖心に悩まされます。
- 転職した先の会社の労働環境が悪かったらどうしよう
- 転職して給料が下がったら最悪だし
- 新しい人間関係をちゃんとつくれるだろうか…
「転職して失敗するぐらいなら、やっぱり今の会社にいた方がいいよね」と考えるのは自然なことです。
特に30代ともなると、会社でそれなりのポジションに就いている人も多いでしょう。
それなりの暮らしができているのに、今の環境を捨てる必要がるのか?と思いますよね。
となると、多少の不満は受け入れて今の会社に留まった方が安全だな、と判断するのは無理はありません。
しかし、この「今の会社に残る=安全」という考えは完全に思考が止まっています。
これについては、後で詳しく解説します。
②転職活動が面倒くさいから
転職活動ってなんだか面倒くさそう…と感じている人も多いでしょう。
- 履歴書を書くのがだるい
- 職務経歴書に書けるような成果もスキルもない
- 面接を受ける時間を確保出来そうにない
- 結局、どこの会社に行っても同じだろう
面倒くさいと思った瞬間、次から次へと「やらない理由」は沸いてきます。
30代では結婚して子供もいてという人も多いでしょう。
平日は遅くまで仕事して、休日は家族に時間をとられて…とてもじゃなけいけど、転職活動する体力が残っていないよ、なんて人も少なくないはずです。
人間は「やらない理由」を探す天才ですからね。
大半の人が「無理をしてまで転職活動する必要ないわ」と結論づけてしまうことでしょう。
ですから「面倒でも転職活動をやる」と思うには、転職活動をしないデメリットより、転職活動をするメリットが上回ると実感するしかありません。
面倒くさくても転職活動をやった方がいい理由については、後で解説します!
転職に踏み切らないこともリスクがある
先ほども触れましたが、「今の会社に残れば安全」という考え方は間違っています。
ここは多くの人が勘違いしていると思うので、気を付けて下さい。
「リスクがあるから、転職に踏み切れない」というこは、逆の見方をすれば、「リスクを承知で転職しないことを踏み切った」ということですからね。
- この先給料が上がることはない
- 今と同じ人間関係がずっと続く
- 倒産、リストラした瞬間に自分の人生が終了する
終身雇用が崩壊した現在において、「会社が守ってくれる」という考えは、もはや夢物語です。
現在30代の会社員は、親世代と同じような「新卒で入った会社で適当に出世して、それなりに給料もらえて、定年まで勤める」というキャリアプランを描くことは、まあ不可能でしょう。
今の30代がサラリーマン人生をまっとうするためには
- 転職できる人材になって、労働環境が優れた職場へ次々移り変わる
- 転職できる人材になって、倒産やリストラなど万一の時に、キャリアをスムーズにつなげられる
というキャリアプランを描かなければいけません。
もはや、これが「普通」なんです。
それなのに「今の会社に居続けることが安全」だと盲信し、ぬるま湯に浸り続けていたら…
40代・50代になった時に、突然路頭に迷うなんてことは十二分にあります。
「転職に踏み切らない」と決断する際には、このようなリスクを受け入れるということを忘れないでください。
ですから、個人的には今の時代において「一生会社に残る」という選択はおススメできないです。

転職に「踏み切る」ではなく「踏み出す」
とはいえ、「いきなり転職に踏み切るのは、やっぱり無理だよ…」という気持ちも十分分かります。
だったら、考え方を変えてみませんか?
「踏み切る」ではなく「踏み出す」だったらどうでしょうか。
「転職に踏み切る」だと、「絶対に転職するまで突っ走る」みたいな後戻りできないイメージありますよね?
それが「踏み出す」だったら、「やっぱり自分には合わない」「無理そう」と思ったら、立ち止まることもできるし、時には活動をやめることだってできます。
要するに0か100かで考えるのではなく、とりあえず0を1にすることから始めてみましょう。
0→1って、たった少しの前進と思いますが、ぜんぜん違いますからね。
特に転職活動において、この「とりあえず、さわりだけでも触れてみる」ことで、自分の人生に多大な影響を与えることになります。
転職活動を始めれば、世界が変わる
大げさでもなく、転職活動を始めれば世界が変わります。
例えば、あなたは「現在自分が持つスキル、経験だと、他の会社では年収いくらぐらい」か知っていますか?
案外知らない人って多いのではないでしょうか?
実際私は「自分の技量だと、給料はこれぐらい」と今の会社の給料が常識になっていましたが、転職サイトで求人を眺めて初めて「えっ。うちの給料ってめちゃくちゃ低いやん…」と驚愕しました。
- ・自分の業界、業種の年収
- ・年収が高い会社が求める能力
- ・今のスキルに〇〇がプラスされれば、転職で成功できそう
という情報は、転職活動をちょっと始めだけでもつかめます。
こうした情報を知るだけでも意識が変わって、日々の働き方や考え方が変わってくると思いませんか?
迷っているなら、とりあえず転職活動を踏み出そう
転職しようかな、会社に残った方がいいのかな…と迷っているなら、とりあえず転職活動を始めてみませんか?
先ほどもお伝えしたように、転職に踏み切るのではなく、「とりあえずやってみる」ぐらいの軽い気持ちで始めてみればいいんです。
- 転職サイトで求人をのぞいてみる
- 自己分析して自分の強みを文章化してみる
こういったことを少ししてみるだけでも、転職活動への抵抗感が下がり、本格的に取り組むときにスムーズ始められます。
とはいえ、「転職活動って何から始めればいいの…」と迷う人もいるでしょう。
初心者の人が最初にやるべきは「転職サイト」への登録です。
- 転職する気がなくても利用できる
- 無料だから、気軽に利用できる
- 年収アップや環境改善のための優良情報が満載
転職サイトとは、「リクナビNEXT」のように企業の求人がずらっと掲載されている「ネット版タウンページ」のようなものです。
勘違いしやすいのですが、担当者とがついてメールや電話でやりとりする、といった転職サービスは「転職エージェント」と呼ばれるものです。
「転職サイト」の場合、登録しても電話がかかってくるということはありませんから心配しないでください。
最初は、転職サイトを適当に眺めながら「こんな求人あるんだ」ぐらいの使い方で大丈夫です。
僕は本格的な転職活動を始める前から、転職サイトに登録して常に求人をチェックしていました。「今より年収を上げること」を転職の第一目標にしていたので、目標とする年収で求人を検索し、気になる求人はひたすらブックマークしていたのです。毎日のように転職サイトを眺めていると、様々な気づきがあります。
(「転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
」より)
求人票には、「欲しい人材はこんな人!」「年収〇〇欲しいなら、このスキル身に付けてね!」といった情報がリアルに書いてあります。
これらを知っている状態で日々働くだけでも、「何もしていない以前の自分」とは働き方の意識が随分変わってくるはずです。
まだ、転職サイトに登録していない人はひとまず最大手の「リクナビNEXT」を使えば問題ありません。
「リクナビ」で慣れてから、徐々に2、3サイトと増やしていくのが転職活動の王道です。
転職サイトの詳しい使い方については、こちらの記事で紹介しています。良かったら、参考にしてください!

今は転職が当たり前の時代ですからね。
30代だからといって、転職が遅いなんてことは全くありません。
とはいえ、「まだ大丈夫」など余裕を構えていられる年代でもありませんからね。
この記事をきっかけに意識を変えて、サラリーマン人生と向き合っていきましょう。
