30歳は「人生の節目」とよく言われますよね。
特に30歳のサラリーマンでしたら「今の会社に残るべきか」「転職をするべきか」と誰もが一度は悩むのではないでしょうか。
しかし、大半の人が
- 今の会社で働き続けていても明るい未来は見えない…
- でも、転職して失敗したら嫌だしな…
- そもそも、今さら転職活動なんてできるのか…
と、もやもやとした不安だけが残り、「どうすればいいか分からない」日々を過ごしているのではないでしょうか?
結論から申し上げます。
これからのサラリーマン人生を幸せに過ごすためには、30代のうちに転職活動を始めるべきです。
- 不安はあるけど、そこまで今の会社に不満はないんだよな…
- 平凡なスキルしかないし、転職できるとは思えない…
という人も、「とりあえず」転職活動をしてみることで、視野が大きく広がり人生の活路が見えてきます。
ということで今回は、「今の会社に残るべきか」「転職するべきか」と悩んでいる人におススメする具体的なアクションプランを解説します。
Audible (オーディブル)で安月給サラリーマンから卒業しませんか?
■「お金の稼ぎ方」「仕事のスキルアップ」が手軽に学べる
■聴くだけだから、読書嫌いでも大丈夫
■車の中でラジオ代わりに使える
■往復1時間の通勤なら1週間で1冊読破
ビジネス書を耳で学んで、同僚より一歩抜きんでよう!今ならもれなく最初の1冊無料キャンペーンもあります。
30歳で初めての転職でも大丈夫?
「もう30歳だけど、今さら初めての転職でも大丈夫なんだろうか…」と思っている人多いでしょうが、安心してください。
30歳で初めての転職でも何の問題もありません。
確かに「30歳だけど、完全未経験から外資コンサルタントを目指す」などの大転換はほぼ不可能でしょう。
ですが、同業種への転職はもちろん、今までの経験を少しでも生かせそうであれば異業種への転換も全然可能です。
なぜなら、今はどの会社も人材が不足しているからです。
- 転職が世間にかなり広がってきた
- 若い人でもばんばん起業するようになった
ことから、働き手が日本全体で不足していることは間違いありません。
実際、あなたの会社ものどこから手が出るほど人材を欲しているのではないでしょうか?
それほどまでに、今は「転職活動に向いている時代」です。
30歳・未経験だろうが、少しでも「使える」と思われれば、驚くほどあっさり採用されること多いですからね。
「初めての転職」が怖い理由
とはいえ、「転職して年収が下がったり、人間関係が悪くなったりしたら嫌だし…踏ん切りが中々付けられない」と悩む人もいるでしょう。
確かに、「初めての転職は怖いもの」です。
その気持ちは30歳だろが、新卒1年目だろうが同じです。
では、なぜ転職活動=怖いと思ってしまうのでしょうか?
それは、多くの人にとって転職活動が初めての意思決定になるからです。
多くの人は普段、じつは何も意思決定しないで生きている。君は自分で大学を選び、就職先も自分で選んできたと思っているかもしれない。しかし、大学であれば世の中からいいといわれる大学を目指し、就職先も、世間的にいい会社を選んできただけ。だがな、意味のある意思決定というのは必ず、何かを捨てることを伴う。これまでの人生で、そんな決断をしたことがあるか?
(「転職の思考法
」より)
転職とは「今の環境を捨てる」ことを決断することです。
- 社内で気持ちよく過ごすための人間関係
- ストレスなく働くための社内スキル
- 毎月生きていくための算段がたつ給料
これらが、転職することでいったんなくなると思うと確かに不安ですよね。
「捨てる」ことは、リスクであることは間違いありません。
しかしその一方で、「捨てない」ことも大きなリスクであるということを、多くの人が理解していないのではないでしょうか?
「今の会社に残る」という選択にもリスクはある
ご存知の通り、終身雇用が崩壊し始めた今の時代は、「いつ会社がつぶれてもおかしくない」時代です。
「私の会社は、私が定年退職するまで安心だよ」なんて堂々と言える人はおそらくいませんよね。
それなのに、どこか「まあ、大丈夫だろう」と楽観的になっている人が多いのではないでしょうか?
特に、田舎の会社ほどその傾向が強いように感じられます。

ですから、「今の会社に残る」という「捨てない選択」をすることは実は大きなリスクをはらんでいます。
「今の会社に残る」ことを選んだ未来は、よくて現状維持で、大半が残念ながら衰退です。
- 給料が上がらない
- 仕事がつまらない
- 人間関係が苦しい
少しでも上記のような不満を抱えているなら、それらが自然的に解消されるということはまずありませんからね。
これも良く言われることですが、10年上の先輩の姿があなたの10年後の未来です。
あなたが、「あの先輩のような人生を送りたい!」と心の底から思うのであれば、「今の会社に残る」という選択もありでしょう。
ですが、「いつも愚痴ばっかりのあんな人生は嫌だ」というように少しでも思うのであれば「今の会社に残らない」選択もしっかりと考えておきましょう

「今のままで大丈夫かな…」と悩んだら、まずするべきこと
では、「今のままで大丈夫かな…」と悩んでいる人はどうすればいいのでしょうか。
やるべきことは一つです。「転職活動」をしてください。
多くの人が勘違いしていますが、「転職活動=転職する」では必ずしもありません。
- 自己分析
- 求人の分析
- 転職のためのスキルアップ
私が転職活動をおススメする理由は「いつでも転職できる状態」になるためです。
正直、「俺はいつでも転職できる!」という状態にさえなれたら、サラリーマン人生は勝ちです。
- やりたくない仕事はちゅうちょなく断れる
- 新しい企画にチャレンジできる
- 今の会社では思うような人生を送れないと気がつける
ということが可能になりますからね。
「今のままで大丈夫かな」と停滞感を感じるなら、とにもかくにも転職活動を開始しましょう。
とりあえず「転職サイト」に登録する
初めての人は「転職活動って何をすればいいの」と戸惑いますよね。
そういう人は「とりあえず転職サイト」に登録しましょう。
- 転職する気がなくても利用できる
- 無料だから、気軽に利用できる
- 年収アップや環境改善のための優良情報が満載
はっきり言いますと、今の時代に転職サイトの一つに登録していない人は危機感が足りないと言わざるを得ません。
キャリアアップをするためには、必要不可欠なツールですからね。
転職サイトは簡単にいうと、企業の求人が掲載されている「ネット版タウンワーク」です。
「求人票」は、「本気で転職を考えてから見るもの」と思うかもしれませんが、そんなことは全くありません。
実は求人票には、サラリーマン人生を有意義にするための情報が満載です。
「欲しい人材はこんな人!」「年収〇〇欲しいなら、このスキル身に付けてね!」といった情報がリアルに書いてあるわけですからね。
これらを分析して取り入れるだけで、日々の働き方も相当変わってきます。
まだ、転職サイトに登録していない人はひとまず最大手の「リクナビNEXT」を使えば問題ありません。
「リクナビ」で慣れてから、徐々に2、3サイトと増やしていくのが転職活動の王道です。
転職サイトの詳しい使い方については、こちらの記事で紹介しています。

もう、不安におびえながら働くのはやめよう
「今の会社に残るべきか」「それとも転職した方がいいのかな…」
そんな風に、毎日もんもんとした不安を抱えながら働く人生はもうやめにしませんか?
見えない将来を不安がる気持ちは分かります。
ですが、あれこれと思考を巡らせているだけでは不安は一生解決できません。
結局、不安を解消するには行動しかありません。
その第一歩が転職活動です。
転職活動を始めれば、視野が広がり「こうすればいいかも!」と人生の希望が見えてくるはずです。
初めての転職活動で不安もあるでしょう。
ですが、何度も言うように行動しないと、一生不安とともに暮らすだけです。
それでも、「まだ転職活動はちょっと…」という人は、手始めに「転職の思考法」を読んでみるのはどうでしょう?
この本を読むだけでも、転職に対する考え方が変わって、「よしっ、転職活動してみるか!」と行動を後押ししてくれるはずです。
Amazonのオーディオブック「Audible (オーディブル)」を使えば、作業しながら耳で聞くことができるので便利です。
最初の1冊は完全無料ですので、「転職の思考法」だけとりあえず使ってみることをオススメします。